スマイル・ドネーション
ギフトエコノミーと スマイルドネーション
★ギフトエコノミー(贈与経済)
与えることによって成り立つ 経済のシステムです。
今の経済システムは お金との物々交換で成り立ち、お金の意味がどんどん変わってきてしまいました。
お金がなければ、講座やセミナーも受けられない。
お金のために自分の持っている技術や 知識をおしこめて 生活するために働く…という人も少なくありません。
でも私たち一人一人の中には その人だけの持つ 素敵なギフト(贈り物…技術や知識)があり、それは与えてもなくならないものです。
さらに、それを与えることで、与えた人にとっては、人に貢献できたり、人に喜んでいただけることで
そこに自分の喜びや、自己価値を見出せます。
ギフトを受け取った人も それはとてもうれしいこと。
そして何かのお返しをしたくなる。でもそれは受け取った人に帰さなくて、別の人に与えてもいいわけです。そして循環していくギフトの流れ。
この感謝や愛の循環が 経済の最初の流れだったと思います。
そこに立ち返って、まず与えること 贈りあうこと 感謝し合うこと
それをコミュニティーの中で行っていくのが ギフトエコノミーの考え方。
~人は他人に何かを与えることによって 社会の中で役に立つ存在となり、その生き方が意味のあるものとなります。~
★スマイル・ドネーション
とはいえ、まだこの世界はお金がなくては 通用しない部分もあります。
私で言えば、イベントやワークショップに向かう移動費やスペース代。
そしてこれまで学んできた私の知識や これから学んでシェアしたいもの。
これからもこの活動が続けられるように。
この部分に対して、ドネーションという形で ギフトを受け取りたいと考えています。
ドネーション…日本の人にはちょっと難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
ドネーションでお願いします。というと、周りの人はいくらあげているのかな?それを見てから決めるのが日本人。
皆と一緒、皆と同じがいいという日本人の価値観からきています。
私もフラを学びながら 日本と海外のドネーションの感覚の違いなどを 教えて頂いています。
日本の人のドネーションは、その【対価】という考えが大きいと思います。
WSでしたら、うけてみてこのぐらいの価値かな?という分をお支払する。
そこを少し変て、この
スマイルドネーション(私が命名したドネーション名です)
を感じてほしいと 思います。
先住民族の方々などでは、やはり大きな教えを頂くときは、前もってその人に尽くすといいます。
それは物やお金であったり、行動による奉仕であったり。(そばにいることが不可能で行動による奉仕ができない場合、物やお金での支えをお行うことが多いようです)
そうしてやっと、何かを教えていただけたり、伝えていただけたりする。
だから、その物の対価ではなく もっと大きなものへの奉仕=ドネーションなのですね。
私にそうしろ…といっているのではなく(笑)
私がスマイルドネーションとして 頂きたいのは
私がそれを今まで学んできた部分の価値を支えて頂きたい
そしてこれからも この活動を継続していくために応援していただきたい。
今回のWSがこのぐらい…の対価のドネーションではなく
これから同じようなWSを誰かに(自分の思い当たる人でもいいですよ)受けてもらえるようにサポートする。
こんな思いの活動が、広がるといいなという思いからサポートする。
そういう思いのドネーションです。
そうすることで 多くの人に体験してもらえる機会がふやせたり
ギフトの循環が起こり、素敵なスマイルに沢山出会えたり。
私も幸せを感じ 受け取った相手も、そして未来に受け取るであろう人も
みんな笑顔になれる
でありたいと思っています。
まず、私ができる、フラワーエッセンスの体験会から このギフトエコノミーの実験を進めていきたいと思っています。
この実験を応援してくれる方からの スマイル・ドネーションも大歓迎です。
ギフトエコノミーの実験として、様々なイベントを開催しています。
イベントによっては、スマイルドネーションとして
あなたの中にあるギフト
物であったり あなたのスキルであったり あなたが持つ資源であったり。
そんなExchangeを 実践しています。
そんな実験結果になるのか 楽しみながら
そしてみんなの笑顔に会えることを楽しみにしながら
この活動を続けていきたいと思います。
応援、よろしくお願いいたします。
そしてこの活動を教えてくれて、アドバイスをくれた
ソーヤー海君に感謝します。
東京アーバンパーマカルチャー・共生革命家 ソーヤー海
⇒ 費用の理念
思いに共感してくださる方からの、スマイルドネーション大切に受け取り、循環させていきます。スマイルドネーションも受付中!
ゆうちょ銀行 口座番号:00220-3-68510
( 当座:〇二九店 68510)
名義:ANGEL’S GARDEN
ギフトエコノミー実験記録
★ギフトエコノミーお茶会 2015.4
★クリスマスギフトエッセンス 2015.12
フラワーエッセンスクラブの有志の方と一緒に 80本以上のエッセンスをお贈りしました。
★フラワーエッセンス&マナカードプチセッション 2015.12~毎月開催